西川聡(陶)
2020年12月4日(金)→ 9日(水)
11:00 – 18:00 最終日17:00終了。
作家在廊日:12月5日、6日 *初日の在廊はありません。

2020年12月4日(金)→ 9日(水)
11:00 – 18:00 最終日17:00終了。
作家在廊日:12月5日、6日 *初日の在廊はありません。
2020年11月23日(月・祝) → 29日(日)
11:00 – 18:00 最終日17:00終了
*光藤さんの在廊はありません。
どんな料理も受け止めてくれる懐の深い器。
お家時間が増えた今、時には気分を変えて
新しい器をお迎えしてみては如何でしょうか。
晩秋から冬へ、旬の味覚を楽しむ絶好の季節到来です。
2020年11月13日(金) → 18日(水)
11:00 – 18:00 最終日17:00終了
作家在廊予定日:11月13日、14日
染織に携わって50年。永くやってきましたが未だに飽きることなく楽しんでいます。
布というものの性質上、縦長の作品を多くつくってきましたが、
今回は横長のものに挑戦です。 冨田潤
糸を染めて、織る。
経糸を織り入れるたび、目の前で線が面になり、色や表情が変わります。
そんな一瞬一瞬の重なりで形作られたストールです。 ホリノウチマヨ
新型コロナ感染拡大防止のため、店内が混雑の場合には入店をお待ちいただくことがあります。
お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒、ご理解、ご協力を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
2020年11月6日(金)→ 11日11日(水)
11:00 – 18:00 最終日17:00終了
作家在廊予定日:11月6日、7日、8日
新型コロナ感染拡大防止のため、店内が混雑の場合には入店をお待ちいただくことがあります。
お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒、ご理解、ご協力を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
2020年10月30日(金) → 11月4日(水)
11:00 – 18:00 最終日17:00終了
作家在廊予定日:10月30日、31日
10年前に伊万里市腰岳の麓に窯を据えました。
工房の前を流れる有田川は、昔、有田焼を運ぶ水路でした。
この土地の空気を吸い、古伊万里を想いながら作陶しています。
新型コロナ感染拡大防止のため、店内が混雑の場合には入店をお待ちいただくことがあります。
お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒、ご理解、ご協力を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
2020年10月23日(金)→ 28日(水)
11:00 – 18:00 最終日17:00終了
作家在廊予定日:10月23日
新型コロナ感染拡大防止のため、店内が混雑の場合には入店をお待ちいただくことがございます。
お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒、ご理解、ご協力を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
2020年10月9日(金)→ 14日(水)
11:00 – 18:00 最終日17:00終了
作家在廊予定日:10月9日
新型コロナ感染拡大防止のため、店内が混雑の場合には入店をお待ちいただくことがございます。
お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒、ご理解、ご協力を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
2020年10月2日(金)→ 7日(水)
11:00 – 18:00 最終日17:00終了
作家在廊日:10月2日
新型コロナ感染拡大防止のため、店内が混雑の場合には入店をお待ちいただくことがございます。
お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒、ご理解、ご協力を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
2020年9月25日(金)→ 30日(水)
11:00 – 18:00 最終日17:00終了
緑青は深くしずかな湖を想わせ、
自然の中から摘んできた野の花にもぴたりと合います。
光の当たり方で出来る影も、想像しながら作りました。
杉島 大樹
作品 花器「森守人 -もりびと-」
素材 銅
仕上げ 緑青
新型コロナ感染拡大防止のため、店内が混雑しました場合には入店をお待ちいただくことがございます。
お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒、ご理解、ご協力を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
2020年9月18日(金)→ 23日(水)
11:00 – 18:00 最終日17:00終了
作家在廊日 9月18日、19日
藤平 寧 Fujihira Yasushi
1963 京都生まれ
1987 関西大学文学部史学地理学科卒業
1988 京都府立陶工職業訓練校修了
1990 第四十二回京展入選・市長賞受賞